令和6年度の鹿児島県の太陽光発電・蓄電池補助金:概要と申請ガイド

令和6年度の鹿児島県の太陽光発電・蓄電池の補助金情報

鹿児島県で蓄電池を導入しようと考えている方々へ、このページでは、県が提供する蓄電池補助金の概要と申請方法について分かりやすく説明します。

サンディー
サンディー

このページでは、事業者のみなさまのこんなお悩みを解決します!

  • 令和6年度の鹿児島県からの補助金は?
  • うちの会社でも補助の対象になる?
  • 補助金申請の手順を知りたい。

蓄電池とは何か?

蓄電池の基本

蓄電池は、電気を「貯めておく」ための装置です。太陽光発電などの再生可能エネルギー源から発電された電力を一時的に保存し、必要な時に使うことができます。停電時のバックアップとしても有用です。

蓄電池の利点

  • エネルギーコストの削減:自宅で生成した電力を有効活用できます。
  • 環境への配慮:再生可能エネルギーの利用を最大化し、炭素排出を減らすことができます。
  • 電力の安定供給:自然災害などでの停電時にも、電力を供給することが可能です。

鹿児島県の蓄電池補助金制度

鹿児島県では、地球温暖化対策およびエネルギーセキュリティ向上のため、再生可能エネルギー(太陽光発電)蓄電池の導入を支援する補助金を提供しています。

補助金の概要

  • 補助対象:家庭用および事業用の蓄電池システム
  • 補助金額:総費用の最大1/2、地域によっては2/3まで補助される場合があります。 県本土:2分の1以内(上限2,700万円) 県内離島:3分の2以内(上限3,600万円)
  • 対象者:鹿児島県内に居住または事業所を有する方

補助金の申請方法

  1. 事前の準備:補助対象となる蓄電池の仕様や費用見積もりを準備します。
  2. 申請書類の提出:必要な申請書類を鹿児島県の指定する部署に提出します。
  3. 審査プロセス:提出された申請書類は審査され、補助金の交付が決定されます。
お見積りシミュレーション

応募期間と締め切り

  • 一次募集の締め切り: 令和6年6月10日(月曜日)必着
  • 二次募集の締め切り: 令和6年7月26日(金曜日)必着
    • 注意: 一次募集で予算に達した場合は、二次募集は行われません。

補助事業の実施期間

  • 補助金の交付決定後:補助事業は、補助金の交付決定の日から令和7年3月7日(金曜日)までに完了する必要があります。

これらの期限に注意して、計画的に申請手続きを進めることが重要です。期限内に必要な書類を整え、適切な手続きを行うことが求められます。

お問い合わせページ

補助対象設備と補助対象経費

鹿児島県の蓄電池補助金プログラムでは、再生可能エネルギーの利用促進と蓄電池の導入を支援するため、以下の設備と経費が補助対象とされています。

補助対象設備

補助金の対象となる主な設備は以下の通りです:

  • 蓄電池システム: 電力の貯蔵と供給に必要な全てのコンポーネント。
  • 再生可能エネルギー発電設備: 太陽光発電、小型風力発電、小水力発電、地熱発電、バイオマス発電設備が含まれます。これらの設備は、蓄電池と併用することでエネルギー効率を高め、エネルギー供給の安定化を図ることが可能です。

※再生可能エネルギー発電設備の導入は、蓄電池とセット導入であることが必須条件です

お見積りシミュレーション

補助対象経費

プロジェクトにおける以下の経費が補助の対象となります:

  • 工事費: 設備の設置に直接必要な労務費や材料費、これに関連する工事全般の費用。
  • 設備費: 上述の補助対象となる設備の購入費。これには蓄電池や発電設備の購入に必要な費用が含まれます。
  • その他必要費用: 設備の運搬や保管、設置時に必要な諸経費も補助の範囲内です。

お問い合わせページ

鹿児島県の補助金で支援される主なプロジェクト

これまでの再エネ関連の補助金と違う点として次の点があります。

「再生可能エネルギー設備と蓄電池を併用した先進的な取組に対し,設備導入費用の支援を行います。」

具体的にどのような取り組みが先進的とされるのか解説いたします。

マイクログリッドの構築

マイクログリッドは小規模な電力網のことで、一定の地域内で発電と消費が行われます。この補助金では、蓄電池と太陽光発電を組み合わせて、特定の地域(例えば住宅地やビジネスパーク)に自立型の電力供給システムを構築します。停電時でもそのエリアは独立して電力を供給できるため、非常に安定しています。

オンサイトPPAによる再生可能エネルギーの導入

オンサイトPPA(Power Purchase Agreement)とは、発電設備が消費者の敷地内に設置され、その場で生成した電力を直接購入する契約です。この方式により、蓄電池と組み合わせた太陽光発電などを用いて、施設内で発電した電力を直接使用します。

オフサイトPPAによる再生可能エネルギーの導入

オフサイトPPAは、発電設備が消費者の敷地外にある場合の契約で、生成された電力は電力網を通じて購入します。これにより、地理的制約を受けずに再生可能エネルギー源を活用することが可能です。

自己託送による電力供給

自己託送とは、自分で生成した電力を自分の別の施設で使用するために電力網を通じて転送する方法です。この制度を利用することで、蓄電池を活用し、不要な電力を別の自社施設に供給することができます。また、電力の需給バランスを取ることで、電力のインバランス料金(バランス調整にかかるコスト)を削減できます。

オフグリッド化

オフグリッド化とは、一般的な電力網とは独立して運用する電力システムのことを指します。蓄電池と再生可能エネルギー発電設備のみで電力を完全に賄い、公園やリモートオフィスなど特定のエリアを通常の電力網から切り離して運用します。

補助対象となる再生可能エネルギー設備

この補助金プログラムでは、以下の種類の再生可能エネルギー設備が対象です。

太陽光発電,小型風力発電,小水力発電,地熱発電,バイオマス発電

お問い合わせページ

補助金を利用した蓄電池導入の流れ

1. 補助金申請前の準備

  • 業者選び:信頼できる業者を選び、複数の見積もりを取りましょう。
  • 補助金の詳細確認:補助金の条件を理解し、自己負担額を確認しておきます。

2. 実施計画の提出

  • 計画書:導入する蓄電池の詳細と、設置後の運用計画を記載した文書を提出します。

3. 補助金の申請と審査

  • 申請書類の提出:指定された形式で申請書類を作成し、提出期限内に送ります。
  • 審査:申請内容に基づいた審査が行われます。

4. 補助金の交付と設置作業

  • 交付決定:補助金の交付が決定したら、正式な契約を結び、蓄電池の設置作業に入ります。
  • 設置完了:蓄電池の設置が完了しましたら、必要な検査を受け、使用開始します。
お見積りシミュレーション

まとめ

鹿児島県の蓄電池補助金は、環境に優しく、経済的にもメリットのある選択を促進するための非常に有効な支援策です。この補助金を活用して、エネルギーコストの削減と環境保護に貢献しましょう。導入を考えている方は、条件をしっかりと確認し、適切な計画を立てて申請してください。

参考:再エネ設備と蓄電池を併用した先進的な取組導入支援事業(R6年度)のご案内

お問い合わせページ